
こんにちは。インテリアコーディネーターの井上ナオミです。
今日は、私の屋号「Harmonic Design」に込めた思いについて、お話させていただきます。
この名前は、
Harmony(調和)× Interior(空間)× Coordinate(整える)
という3つの言葉を掛け合わせてつくったものです。
「Harmony=調和」と聞くと、音楽の“ハーモニー”を思い浮かべる方も多いかもしれません。
実は、私は音楽では無く、色彩に関する用語からインスピレーションを得ました。
色彩には「カラーハーモニー(色彩調和)」という考え方があります。
自然界に存在する色の組み合わせに基づく「ナチュラルハーモニー」や、あえてコントラストを強調する「コンプレックスハーモニー」など。
(本当はもっと奥深い世界なのですが…今回はひとまずここまでにしておきますね。)
私は、こうした色や形だけでなく、
人と空間、人とモノの関係にも“調和”が必要だと考えています。
さらに言えば、お客様と私自身との間にも、心地よい調和があることが大切だと思っています。
一方的な提案ではなく、思いやご希望を丁寧に伺いながら、一緒にかたちにしていく。
そこから生まれる空間には、自然とその人らしさが宿ります。
生活スタイルも、価値観も、心の状態も――人それぞれ違います。
だからこそ、「自分らしくいられる空間」とは、何をどう整えるかだけでなく、どんなふうに“整えるのか”が大事になってきます。
「Harmonic Design」という名前には、
心地よく調和した空間を、一緒につくっていきたいという願いを込めています。
そんな想いを胸に、これからも一つひとつのご提案に丁寧に向き合っていきます。